日本ではもう日付が変わってますが
10月1日はコーヒーの日だということで。


酒と一緒でね…ちょっとの間ガマンして飲むおいしさが格別なんだ。
コーヒー豆はこだわりすぎて、今ではスーパーで買うことはない。


一般に、ローストが軽いほど風味が生きているが酸味も残る。
でも品評会では酸味は「フルーツ的な爽やかさ」ととられているようで、高得点をとっているのはライトからミディアムローストくらいのものだ。
味はいいとは思うんだけど、酸味が邪魔だ…どうもまだカンペキに自分の好みじゃない。。コーヒージプシーばく進中。

何 このアメリカ人の苦みへの憎悪…

しまいには


苦いコーヒー嫌だとか…何をいっているんだ。
一体アメリカ人はコーヒーのどの辺が好きで飲んでいるのだ?
ちなみにそのサイコパス説とは「動物は元来、苦味と酸味は腐敗や毒素を知らせる警告として本能的に避けるようになっている。したがって苦みを好むということは(以下略」というまったく目新しさのない理由からだった。あほらし。
オマエ、日本に住んでみろ。我々は苦味さえ旨味の一つとして食文化を発達させてきた。…と言い返したい。

コーヒーを嫌悪してるのにあんないいマシンを買ってくれてありがとうツレ氏タン!
あれなしじゃ生きていけないくらい毎日ありがたく使ってるよ。
ちなみに彼のデンマーク人両親、おとうと氏、娘たちは全員コーヒーがぶ飲み党である。
薄い、マズイで有名なアメリカのコーヒーだが、最近は自家焙煎のこだわりコーヒー直売店がぽつぽつできている。
いつも視力が落ちるほどレビューを見まくって悩んで選び、買った銘柄は評価と感想を添えて記録している。
最近友人が譲ってくれたハワイのコナ100パーの豆が予想以上のパフォーマンスをしてくれたのでそのうちまた描いてしまうだろう…
コーヒー愛を語ったら小一時間では足りないくらい話せるのだがいずれまた。
アメリカでのコーヒーショップ探しにはこのサイトをよく使っている。
Coffee Review(英語)http://www.coffeereview.com/
(何故か今リンク貼る機能が利かない…のでこのままで失礼)
記事より広告に注目し、気になる店は片っ端からクリックして何件もここから買っている。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

絵日記ランキング
10月1日はコーヒーの日だということで。


酒と一緒でね…ちょっとの間ガマンして飲むおいしさが格別なんだ。
コーヒー豆はこだわりすぎて、今ではスーパーで買うことはない。


一般に、ローストが軽いほど風味が生きているが酸味も残る。
でも品評会では酸味は「フルーツ的な爽やかさ」ととられているようで、高得点をとっているのはライトからミディアムローストくらいのものだ。
味はいいとは思うんだけど、酸味が邪魔だ…どうもまだカンペキに自分の好みじゃない。。コーヒージプシーばく進中。

何 このアメリカ人の苦みへの憎悪…

しまいには


苦いコーヒー嫌だとか…何をいっているんだ。
一体アメリカ人はコーヒーのどの辺が好きで飲んでいるのだ?
ちなみにそのサイコパス説とは「動物は元来、苦味と酸味は腐敗や毒素を知らせる警告として本能的に避けるようになっている。したがって苦みを好むということは(以下略」というまったく目新しさのない理由からだった。あほらし。
オマエ、日本に住んでみろ。我々は苦味さえ旨味の一つとして食文化を発達させてきた。…と言い返したい。

コーヒーを嫌悪してるのにあんないいマシンを買ってくれてありがとうツレ氏タン!
あれなしじゃ生きていけないくらい毎日ありがたく使ってるよ。
ちなみに彼のデンマーク人両親、おとうと氏、娘たちは全員コーヒーがぶ飲み党である。
薄い、マズイで有名なアメリカのコーヒーだが、最近は自家焙煎のこだわりコーヒー直売店がぽつぽつできている。
いつも視力が落ちるほどレビューを見まくって悩んで選び、買った銘柄は評価と感想を添えて記録している。
最近友人が譲ってくれたハワイのコナ100パーの豆が予想以上のパフォーマンスをしてくれたのでそのうちまた描いてしまうだろう…
コーヒー愛を語ったら小一時間では足りないくらい話せるのだがいずれまた。
アメリカでのコーヒーショップ探しにはこのサイトをよく使っている。
Coffee Review(英語)http://www.coffeereview.com/
(何故か今リンク貼る機能が利かない…のでこのままで失礼)
記事より広告に注目し、気になる店は片っ端からクリックして何件もここから買っている。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (16)
私も酸っぱいコーヒーが嫌いで嫌いで、思わず初コメントします!私は1日1杯エスプレッソをモカで淹れるのですが、お気に入りはイタリアのKIMBOです。同じイタリアでも北のLAVAZZAは少し酸味を感じます。よかったら試してみてください^ ^
一応1日2杯までって決めてますけど。
私も酸っぱいのはあまり好きじゃなく、コーヒーは苦味でしょ、のサイコパスです(笑)
で、ミルクも砂糖も入れない。
そうか、やっぱアタマオカシイのか‥
ブラックを頼んで、ミルクと砂糖をどんどん入れる友達がいるんだけど、
何故、最初からカフェラテとかカフェオレとか頼まないのかいつも不思議。
コーヒーって、匂いがいいよね〜。
好きなものは何でも追求するカイエはスゴイ。
私もカナダに住んでいたことがあり、美味しいコーヒー探しには難航していました。 なんとか自家焙煎のお店を探して、焙煎したての豆を購入していました。
最近はサードウェーブコーヒーの人気で、浅煎りが人気のようですね。
どんな銘柄、品種の豆を選んでもコーヒーの味はローストで決まるので、深めのローストを選べば苦味のあるコーヒーを飲めると思います。
カナダのお店ではダークまでの3種類のローストしかありませんでしたが、テキサスの自家焙煎のお店はいかがでしょうか?
もしイタリアンローストがあれば、イタリアの硬水でも美味しくエスプレッソが入れられる用のローストなので、クリアな苦味が楽しめると思います。
始めてのコメントで長々と失礼しました。
おおっ。本場イタリアの豆ですね!
エスプレッソマシンの使い手としてはぜひイタリアのエスプレッソ豆を試してみないと(`・ω・´)☆
おすすめ教えてくださってありがとうございます(^^♪
ほーんと超失礼ですよねサイコ呼ばわりwww
日本もコーヒーファンが多いのでいろんな種類が楽しめますよね~
一杯分のドリップコーヒー、手軽でいいですよね。
あははミルクと砂糖どんどん(≧▽≦)
そんなワタシも、実ははまるきっかけはとあるカフェのカプチーノだった!
あの後だね~コーヒー追及に目覚めたの!で、今はだいたいブラックという。。
サードウェーブコーヒー…知らなくて調べました!/////
周りにはそのウェーブ、まだ来てないようであります(;'∀')
近くの焙煎屋はできてもすぐつぶれ、まだまだコーヒーにこだわる人口が足りないようです。なので取り寄せ店は全部遠方ですね(;'∀')
前に苦みを求めてかなり深煎りのイタリアンローストを注文したらそれはちょっと風味まで飛びすぎ…選ぶのが難しい!
といいつつ悩むのも含めて楽しんでるんですけどね^^
注文後に焙煎して発送するお店はいいですよねー!
またアドバイスあったらお願いします♪
今私の住むところ(広島県)にも自家焙煎のお店がすごく増えました、楽しいです。今はネパール産の豆をメインで飲んでいます。
カイエたんがもし広島に来たら二件いいお店案内しますよ!って豆の店だけど(食事処はあまりしらないです、何しろ制限ありありの人間なので、あ、うちの米食べてくださいませ)。そして来日中は実家ですよね、海外住むと旅行は実家となりますよね~。
サードウェーブコーヒー、シアトル系が深煎り中心だったものから180度変わり、だいぶ浅煎りですよー。
カナダも中々無くて、美味しいコーヒー求めて隣町まで買いに行っていました。
もし可能であれば、ご注文されるときに色々な焙煎で購入されてみてはいかがでしょうか?イタリアンローストもお店によって若干の違いもありますし、フレンチローストやフルシティローストでの味の違いを楽しめて楽しいです。
北米でも新鮮で美味しいコーヒーがもっと広まりますように!
ネパール!?コーヒーを栽培していたとは~
あ、でも高地だし、インドでもコーヒーはよく飲まれているし。いい豆が育つんですねきっと。
広島~~超行きたい。まだ行ったことないんです!
もし広島旅行の計画が立ったら~~…ゴチになりますッ‼ヾ(≧▽≦)ノ
なるほどー!
ワタシがコーヒーに夢中になったきっかけのカフェ(オレゴン州ポートランドのPublic Domain)も、エスプレッソ式なのに豆がミディアムでびっくりしたんです。浅煎りだと甘い香りと豆のいい味がしてそれも好きなんですが、あと引く酸味が無ければ…!
産地によっても、浅煎りなのにびっくりするほど酸味のない豆も買ったことありますが、今度はまろやかすぎて苦味をもっとーとか…ホント欲望は尽きません(^^;
家庭用の焙煎器も買う寸前までアマゾン真剣に見たくらいです。
またいい情報が合ったら教えてくださいませ♡
珈琲豆を探すのって大変ですよね。
日本でもこれだ!って豆はなかなか出会えません
一昔前に映画バクダットカフェでアメリカ人の作ったインスタント珈琲が薄くて不味い表現がありましたがアレ本当だったんですねw
バグダッドカフェ~~!!大昔観ましたビデオで。。ストーリー何も覚えてないけど、独特の乾燥した土臭いにおいがするような…観た、という事実だけ覚えてます(^^;
わかってくれますかクリアな苦み!苦いだけでもだめなんですよね、甘い香りと豆の風味もあってでも酸味はいらなくて…と語りだすと果てしないw
理想のコーヒーを求めるジャーニー、また描きます…!
最近頂き物で挽いた豆をもらったので、それを美味しく飲むために細長い注ぎ口のコーヒーケトルを買いました。
「美味しい淹れ方」を見ながら蒸らして~とかちゃんとやったらすごく美味しくて感激。今、マシンとケトルで注ぐやつ、1日交替で淹れ方を変えて楽しんでます。
手回しのミル…ちょっとアンティーク調のとか…やばい欲しくなっちゃったじゃないですか~~(;´Д`)
グァテマラ産も今度チェックします!