続きマンガの途中ですが
本日サンクスビングにつき奮闘記&ドヤ写晒しにてよろしゅう。

盛り付け&器のセンスの無さに関するコメントは心の中でお願いいたします。
ツレ氏もワタシもモリモリ食べたよ~~

ローストターキーは初挑戦。
今年のサンクスギビング、ガールズは帰省しないということでガッカリしていたツレ氏。
逆にヘンな父親風を吹かす注文(という口出し)も何もなかったため、ワタシには自由に冒険するのにもってこいの機会だった。
ということでさすがにホールはでかいので半身を探したが見つからず、その代わり「胸肉」という固まりが売っていた。「え…でもモモと手羽がおいしいのに…」と別売りも探すがそのスーパーには無し。
肉の袋を開けるとほんとに胴体だけ。まあアメリカ人が敵視する皮がついてるだけマシか。
(あらかじめ「ご親切に」皮をむいた状態で売ってる鶏肉とかここでは普通)
利用したレシピは「ローストターキー」とググると上位に出てくるクックパッドより。
一晩塩水につけるのでしっとり柔らかくなる、というやり方。塩分を敵視するツレ氏(とにかく敵が多い 汗)相手には危険な賭け…。塩を4分の1減らしてやってみてた。仕上がりはそれなりに塩味がしたが、ギリギリOKというかんじだった。でも本当に柔らかくジューシーになったので「胸肉だけかよ…」と思ってたワタシでも納得の出来。
ちなみにスタッフィングは別で作り空洞の状態のターキーを焼いたので、温度ははじめだけレシピ通り450F°30分、以後の温度は350F°の20分を3回くらい、とかなり時短コースでいけた。
超人気ブログ「何の因果か、漫画ヲタ外人と結婚してしまった。」に出てきた「メンどくサラダ」(笑)も食べてみたかったのでこの機会にトライ!
管理人ムッキーさんによるレシピはこちら。
ナッツをはちみつでキャラメライズするのがミソ。
ドライトマト90gって書いてあるんだけどいくらなんでも多すぎるような気がして勝手に半量くらいに。あれは水で戻した分量だったのだろうか??
(追記☆ オリジナルレシピによると「セミドライトマト90g」とのこと。ドライトマトを少し戻して、お好みで加減すればおk)
タイムの香りが効いてほんのり甘味。初めて食べる味でおいしかった。ブログ記事の写真の「ゴロ野菜」がおいしそうでマッシュルームを丸々切らずに使ったけど、切ったほうが食べやすいかな。
ついでに
ムッキーさんのブログで以前「豆腐もち」についての記事(リンクはこちら)があったのだが、それを読んだ後、光の速さで作ったよ!

豆腐と片栗粉(ポテトスターチ)のレンチンでできるくずもちのようなもの。
豆腐の白いツブツブが残ってしまい普通のくずもちより見た目の透明感がないので手軽な自宅用、自分用おやつという印象。

ツレ氏はこういうの食べないし、たっぷりきな粉と黒蜜かけて全喰いいきます!
うーんむにゃむにゃもう食べられないよう~という十分なボリューム。ごちそうさまでした♪
さて
明日から当分残り物攻めの日々だが、いろいろ作ったから楽しく食べていけそう。
楽ちんだぜ。フフフ
感謝、感謝の感謝祭でございました。
いつも応援、本当にありがとうございますm(__)m

にほんブログ村
絵日記ランキングへ
スペシャルサンクス:ムッキーさん
記事へリンクさせていただきありがとうございましたッ!!(o^∇^o)ノ
コメント
コメント一覧 (2)
娘さんたち帰ってこないって20代アランドあるあるですね。
そして親父は寂しがり過去を懐柔するように…
ツレ氏には子供は巣立っていくので今の生活を幸せにする心がけをしてほしいですね。(●´ω`●)
アメリカの鶏肉が美味しくないので蜂蜜水と塩で漬け込んで下処理してから料理します。
皮取らなくていいのにー(切
うちの主人も皮は仇です。
私は皮は大好きです😘
ハチミツと塩で下処理!丁寧ですばらしいです。今回のターキーのレシピは塩と砂糖でしたが、確かに仕上がりが柔らかくなるんですね~。感動。
トリ皮!ホントなんで取っちゃうのって。パリッと表面を焼いた時の肉とのハーモニーが最高だというのに…ツレ氏も食べません。毒だと思い込んでるみたいだけど、食べ過ぎればそりゃ何だって体に悪いよ。。
わかってないな~~って思います。