以前描いた記事「オーガニック」ってに少し関連してま~す
毎日の野菜ジュース作りで発生する搾りかす、パルプ。
搾った後も栄養豊富なわけで、じゃんじゃんゴミ箱行きはちょっともったいない。。
ということで

これが一番かさが減るかな。
塩分控えめにするとご飯にどっさりかけて食べられます。…ワタシしか食べないけど。

コップ2杯のジュースを作るのにボウル一杯の野菜を使います。だから残るパルプも大量。普通の食事だったら何日もかけてやっと食べられる量です。
定番の材料はニンジン、セロリ、ビーツ、ショウガ。あればリンゴ、オレンジ、ビーツの葉、ブロッコリーの茎…などなど
これまでに

スムージーは簡単で一番頻度高し。
ケーキやクッキーは砂糖と油をたっぷり使うので毎日食べ続けるには向いてない。

牛ひき肉に混ぜたものはツレ氏に好評。

いろいろ試しましたが。
ハンバーグやスムージーのように定番メニューになったものもありますが。
なんていうか…
飽きるんですよねどれもこれも共通の風味がして
あとオレンジが混じってる場合はケーキ、スムージー以外に使うとマズー、、ということは学んだ。

もう冷凍庫にもジップロックバッグに入れたパルプが溜まってきちゃって結局裏庭行きが大半。。
勝手にいろんなものが生えたり育ったリしてちょっと面白い。たまにミニトマトが収穫できることも。
さてそんなパルプ再利用食が続くと

効果てきめん。
(デトックス…という言葉を広義に使いました。ペコリ)
ツレ氏はカッコつけちゃって(?)「パルプは絶対捨てるなよ!オレは毎日でも食べたいんだ」 (←ウソつけ)とのたまうのですが工夫するほうもそろそろ限界です。
食べても食べても毎日発生するパルプ。再利用でなにかいいアイディアがある方はどうかコメントお寄せください。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村

絵日記ランキングへ
毎日の野菜ジュース作りで発生する搾りかす、パルプ。
搾った後も栄養豊富なわけで、じゃんじゃんゴミ箱行きはちょっともったいない。。
ということで

これが一番かさが減るかな。
塩分控えめにするとご飯にどっさりかけて食べられます。…ワタシしか食べないけど。

コップ2杯のジュースを作るのにボウル一杯の野菜を使います。だから残るパルプも大量。普通の食事だったら何日もかけてやっと食べられる量です。
定番の材料はニンジン、セロリ、ビーツ、ショウガ。あればリンゴ、オレンジ、ビーツの葉、ブロッコリーの茎…などなど
これまでに

スムージーは簡単で一番頻度高し。
ケーキやクッキーは砂糖と油をたっぷり使うので毎日食べ続けるには向いてない。

牛ひき肉に混ぜたものはツレ氏に好評。

いろいろ試しましたが。
ハンバーグやスムージーのように定番メニューになったものもありますが。
なんていうか…
飽きるんですよねどれもこれも共通の風味がして
あとオレンジが混じってる場合はケーキ、スムージー以外に使うとマズー、、ということは学んだ。

もう冷凍庫にもジップロックバッグに入れたパルプが溜まってきちゃって結局裏庭行きが大半。。
勝手にいろんなものが生えたり育ったリしてちょっと面白い。たまにミニトマトが収穫できることも。
さてそんなパルプ再利用食が続くと

効果てきめん。
(デトックス…という言葉を広義に使いました。ペコリ)
ツレ氏はカッコつけちゃって(?)「パルプは絶対捨てるなよ!オレは毎日でも食べたいんだ」 (←ウソつけ)とのたまうのですが工夫するほうもそろそろ限界です。
食べても食べても毎日発生するパルプ。再利用でなにかいいアイディアがある方はどうかコメントお寄せください。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキングへ
コメント
コメント一覧 (2)
初めてコメントします
野菜、果物の搾りかすに
お困りとうかがいました
カスをジュースに戻して
混ぜて、ミネラルウオーターで
薄めて飲むのはいかがでしょうか?
元は同じなので
味が変わるわけではないので
ご一考ください〜(^-^)/
なななんというコロンブスの卵的アイデア!
や、実はジューサー使い始めの頃カスを少し戻してみたんだけど飲みにくく…でも水を足せばよさそうですね。お腹も満たされダイエットにも良い!早速明日からやってみます。