ワードポリス発動「誤用だ!タイホする!」
毎日粗野な日本語でブログを綴るカイエでも「いやぁやめてぇーー」ってなる言葉がある。じゃ本当に「適して該当する」ことは何て言うの?適切?的確?適宜?なんかニュアンスが違うよーな…「やばい」は便利。これ全然へーき。あっ「全然の後に肯定文」も嫌う人いるね。言葉 ...
毎日粗野な日本語でブログを綴るカイエでも「いやぁやめてぇーー」ってなる言葉がある。



じゃ本当に「適して該当する」ことは何て言うの?適切?的確?適宜?
なんかニュアンスが違うよーな…

「やばい」は便利。これ全然へーき。あっ
「全然の後に肯定文」も嫌う人いるね。
言葉というものは!
変わっていくもんだから!
目くじら立てるほうが野暮。
と、普段は思うんだけど。
私もら抜き言葉とか使うし普通に。
それでも
「うわああああ」ってなってしまうのを抑えられないのをいくつか挙げました今回は。
「永遠と〇〇する」っていう言葉は無い…「延々と」って書いて下さいお願いします…
でも永遠っていう果てしない時間感出したい気持ちも分らんでもない。それだったら「永遠に」って書いて。
ダイエットも。まあスマートとかジャグジーとかウィンカーとか違う意味や違う言い方で定着しちゃった言葉も結構あるけどね…
でもやっぱりダイエットは食事が絡んだ表現に使ってほしいんだな。
自分も正確な単語わかんなくて試しにツレ氏に和製英語で言ってみてやっぱり通じなかったーっていうこと結構あるけどね。
「永遠と」と「Diet」はわりとよく見てる動画なんかでも出てきたりして気になってしかたない。
皆さんはないですか…
どーーしても日本語ポリスになっちゃう時が。
敬語ポリスとか英文法ポリスとか。
言葉って面白い!難しい!
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング