「大判焼き器が無いならワッフル器で作ればいいじゃない」結果
「ねこまんま」さんありがとね!大判焼きの画像はTwitter上のコメントです。「お菓子の話題」とはこの回→「韓国のコピー商品食べ比べ」大判焼きのレシピを探すと「型を自作する」のも出てくるが…めんどくさい…そこで。数年前ツレ氏が買って来たワッフル器、出してきた。大 ...

「ねこまんま」さんありがとね!大判焼きの画像はTwitter上のコメントです。
「お菓子の話題」とはこの回→「韓国のコピー商品食べ比べ」
大判焼きのレシピを探すと「型を自作する」のも出てくるが…めんどくさい…そこで。
数年前ツレ氏が買って来たワッフル器、出してきた。

大判焼きの生地はちょっともっちりしてほしい。小麦粉に何か混ぜるか…とここで友人からおすそ分けでいただいた粉を発見。これだ。

あっ!(^^;) 先日殺虫剤とか殺菌剤で出てきたアレじゃないか(笑)
気ニスンナ!ちなみにこちらの記事で触れた→「タピオカミルクティー作って飲むよ」
(は?でんぷんが何?って思う方には参考リンク「加工でんぷんとは?種類と安全性」)

ミックス粉100g
砂糖20g
卵1個
ベーキングパウダー小さじ1
水は100㏄くらいを少しずつ入れながら、ホットケーキ生地くらいになるまで練る(好みで加減する)
少な目に取って型に流して…

できた!
ギーで「あんバター」みたいにしたい。


サンドしてこんなかんじ…
実食

うわあああーーいくらなんでもモチモチすぎる!これは「白いたい焼き」レベルだ!
もうちょっとパフっとしてほしいんだよね…
ちなみにツレ氏にも一応勧めたら「今チョコレート食べてお腹いっぱい、また今度」とまたしても逃げられる。
やっぱり普通の粉で作ってみよう!もっとパフっとさせたい。
一夜明け再挑戦。

小麦粉(オールパーパス)100g
砂糖20g
卵1個
ベーキングパウダー小さじ1
水100㏄くらいを様子見ながら混ぜ…同様に焼いてできあがり。
実食

近づかなかった。

ワッフル器で作るとワッフルになる。
見た目と食感が違うと食べ物とはこうも別モノになるのか、という単純な真理に2日がかりの作業で気が付いた記録である。
日本帰省したら食べます。
(過去記事)どんなに本気出しても和風スイーツは基本スルーするツレ氏

「甘さ控えめ薄皮大福覚え書き(完結編)」(2018年2月3日)
地元新潟でギャラクシーいちだと思う大福に近づこうとしたエピソード
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
絵日記ランキング