
なるほど。
断片的な情報は知ってたからまあまあイメージ通りだったけど。
子供向けのアニメはきれいな聞き取り易い英語だから自分の英語のベンキョーによかった。
それにしても
今でも女の子に圧倒的な人気なのよエルサって。

この人ですね。(公式サイトから借り物)
何がそこまでの人気の秘密なのかと意識しながらじっくり観させてもらった。
(シッター先のお子さまも何度も観てるのに最後まで飽きずに通して一緒に観た)
境遇とか設定とか性格とか…
いろいろあるけど要は「イケメンに限る」という人類最終兵器ワードに同じく。
「登場人物の中でぶっちぎりの美女だから」
以上。
よく見ると邦題のタイトルにもなってる妹の「アナ」のほうが、実質上冒険活劇の主人公みたいにしてるんだが、結局アナは鉄郎でエルサがメーテルなんだな。
あとあれ。
アナの「よくある奔放な妹キャラ」が「人の気も知らないで」的トラブルの種を作って観衆をイラっとさせるのも敗因のひとつか。途中髪が真っ白になるような大ピンチがあるのだが、その辺でワイはうとうとしてしまった。(通しで観たというのは嘘である)
ワイの意識が戻った時には味方のパツキンお兄と仲良くなっていたのでごっつあん人生の素質がある。
エルサは
見た目をのぞいたら特にこれと言って。もしも「シンデレラの姉その1」みたいな見た目だったらこんな人気出るわけない。ぶっちぎりの美女に悲劇のスパイスが効いた孤高の女王ってのにグッとくるんだね。本人は大変がってるけど頑張る比重の大きい方は庶民的なアナのほうで、でも結局人気を総ざらいしてしまうんだな。メーテルだから。
今日の記事を書くのにキャラクターを検索したら「エルサに同性の恋人を」という運動があるらしい。
あのさ。
同性でも異性でもいいけどさ。
「恋愛は成就させないといけない」とか「パートナーは持つべき」ってこともないんだから。一人でも幸福っていう人生だってある。なにもかも満たされるわけじゃないという人生だって。
気楽に行こうぜ。
(過去記事)言うてもワタシも小さい時に見てたらエルサになりたい派だろな。

「ピンチになりたい」
時々人質になったりして仲間の足をひっぱるガッチャマンの白鳥と燕にはイライラしてたが、カッコイイお兄たちに助けられるポジションにはそれはそれで憧れるので、今思えば単なる嫉妬だったのかもしれない。
いつも応援ありがとうございます。
そういえばマミヤになりたかった。
にほんブログ村
そしてレイとも結婚できなかった。
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (13)
初心者が英語の勉強するならアナ雪とポカホンタスがいい、と言ってました。
英語がキレイでわかりやすいんだそうです。
それにしても、エルサ人気、衰えないですよね~
コスプレもエルサばかりで、アナのってあまり見かけない。
女の子が憧れるのは断然エルサなんでしょうね。
歌も劇場型というか、盛り上がりのある演出が効いてますし。
アナが鉄郎でエルサがメーテルっていう喩え、うますぎて笑ってしまいました(^^)/
エルサは本物のお姫様感が子供心をくすぐるのかもね。
コスプレとかするのもエルサの方が多そう。
以外と魔法使えるからっていう憧れもあったりして。
私は、ライオンキングの映画やミュージカルを英語で見たけど、やっぱりキレイな英語でわかりやすかったな。
もしかしたら、私たちが長女だからなおさらイラっとすんのかもね。
アナはそうでもないけど、アニメのこの手のキャラは苦手だったわ。
子供の頃は「火垂るの墓」の妹も見ててイライラしたもん。
我がまま言うなって。
今は思わないけど。
これめっちゃ思いました…
あとヴィランも最初は運命の王子様♡なのが時代の潮流を感じさせますよね
ポカホンタスも先生おすすめなんですね。もともとディズニーって積極的に観てなかったんですが、勉強のつもりで見たらいいかもしれないですね。
エルサのあの歌うシーンとかねー。イイとこ取りにもほどがある…だってメーテルだから( ̄▽ ̄;)
ライオンキングの映画もミュージカルも観たの?!そっか面白いんだ。じゃあそのうち…(いつ)ミュージカルと言えば昔オペラ座の怪人とレ・ミゼラブル観たけど分かったのは人名くらい。。(-_-)
節子でもイライラしたの!?かわいそう!www
ワタシもマンガやアニメのほとんどの妹キャラ嫌いだったけどね~。
それを感じなくなった時が本当に大人になったということだ…(そうなのか?)
断念(笑)
つまりアナ雪は妹キャラのせいで最後まで観られなかった?(≧▽≦)
ミュージカル…そういえば時々キャラクターが歌ってたっけな。日本でもあれだけ人気の映画だったしどうなんだろう、という興味でなんとか最後まで観ることができました。(途中意識飛んだけど)トトロは最後まで観たことあったかな…次回のシッターの機会があったらリクエストしてみよかな(笑)
はは。結局おいしいとこを持ってく感のエルサだけど、パツキンお兄が最後エルサに惚れるとかじゃなくアナの方に持ってきたか、というところも面白い設定だなあと思いました。
お兄ちゃんに迷惑かけてさー。
戦争中なんだから我慢せぇや、みたいな。
でも、自分が子供だったんだよねー。
大人になってから見たらかわいそうで、かわいそうで、号泣(TT)
レミゼラブル見たの??
超羨ましい。
NYでレミゼラブル観るの、夢だわーー。
え、節子?そうなの?(笑)いやー、兄ちゃんの判断力がいろいろおかしいだろ~あれ。でも号泣(TT)
そう。NYのレミゼラブル、話なんも分かんなかったわ_| ̄|○
え!!FrozenⅡ!全然知らなかった~~どんな秘境に暮らしてんのワイ。
うん…その1しか観てないんですけど、アナはいろいろ庶民的すぎますよね。わざわざ仮装してまでなりたいか、と言われると。衣装地味だしなみたいな。
女王で魔法で美女で悲劇テイスト入って。男にほだされるシーンもないし、やらしいほどカンペキです(笑)